タグ: 岡山県

研修旅行の目的

Kura Master酒⽂化研修旅⾏は、フランス⼈審査員達が公平そして公正に審査が⾏えるよう⽇本酒や本格焼酎・泡盛について正しく学ぶこと、そして審査の精度をより⼀層⾼めていくことを⽬的として実施しています。

研修では、受賞蔵などを訪問して酒造りを学んだり、その地域の歴史や⽇本の⾷⽂化に造詣を深めるほか、セミナーなどの場では多くの飲⾷関係者、各県や団体の関係者、また⼀般の⽅々と交流を深めます。訪問先では、フランスの蒸留酒業界の感性、感度を伝えていきます。

また、フランスにおいて影響⼒、発信⼒の強いソムリエやバーテンダーたちが、研修で得た経験や学習を元に⾃ら正しく情報を伝えていくことも⼤切な任務です。

この研修がフランスでの⽇本酒と本格焼酎・泡盛の啓蒙の⼀助となることを願っております。

Kura Master運営委員会

続きを読む


パリ日本文化会館とのコラボレーションにより、日本の都道府県の食の豊かさを紹介する「ル・グー・デュ・ジャポン(日本の味)」第7弾。

ランスのレストラン「ル・ラシーヌ」のソムリエ、ロビン・レガレ氏と、パリの日本料理店で働く住田シェフが、岡山県産の代表的な酒(特に、皆さんよくご存知の雄町米)のレシピと日本酒を紹介します。
一例を挙げるとこの動画では、江戸時代の初め、一般人は贅沢品を食べてはいけないとされた法律をかいくぐるため考案された「かくし寿司」の驚くべき物語とレシピを紹介しています。この逸話は驚くべきもので、傑出したレシピ、そして結果は…とても美味しそうですね!

是非お楽しみください。


後援

Ambassade du Japon en France 在仏日本国大使館

Association des Sommeliers de Paris Ile-de-France

CLAIR

JETRO Paris

日本政府観光局(JNTO) - Japan National Tourism Organization

ダイヤモンドスポンサー

一般社団法人awa酒協会

岐阜県酒造組合連合会

Maison Richard

Le vin en tête

長期熟成酒研究会

佐賀県