開催日時:2023年2月26日(日)13時〜15時
場所:学士会館2F(210号室)東京都千代田区神田錦町3-28

酒文化研修旅行の中日にあたる2月26日、2022年度のコンクールで審査を務めた審査員とジャーナリストが東京に一堂に会し、受賞蔵元様との交流会を開催致しました。参加者は2022年度のコンクールで受賞した40の蔵元様と、フランスより来日した14名の審査員・ジャーナリスト、そしてKura Masterに関心を寄せて下さった新聞社や雑誌社等の記者様、ゲストの方々、その他一般の方も約50名程にご参加頂き総勢170名程が集まりました。

Kura Master審査員&受賞蔵元交流会
Kura Master審査員&受賞蔵元交流会
続きを読む


本日1月23日(月)8:00よりエントリー受付開始致しました。
7回目となる今年のコンクールは、日本酒、本格焼酎・泡盛、そして特別に梅酒コンクールも行われます。

エントリーフォーム

思い返せば、2022年度もKura Masterはコンクールだけでなく様々な活動を行って参りました。
こちらの動画をご覧いただき、フランスに広がる日本酒や焼酎の未来を感じ、ご興味をお持ち頂ければ幸いです。


2023年明けましておめでとうございます🐇
Kura Master日本酒コンクール審査委員長グザビエ・チュイザ氏と、本格焼酎・泡盛コンクール審査委員長クリストフ・ダヴォワンヌ氏より新年のご挨拶を申し上げます。
本年で第7回を迎えるKura Masterでは、更なる発展へ向けて新しい挑戦を続けて参ります。日本酒、本格焼酎・泡盛コンクールの成功に向けて、皆様のお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。

Kura Master協会・運営委員一同


Kura Master 2023年度日本酒コンクールおよび本格焼酎・泡盛コンクールのエントリー要項を公開しました。

Kura Master 2023年度 日本酒コンクール・エントリー要項

Kura Master 2023年度 本格焼酎・泡盛コンクール・エントリー要項


今年度の授賞式の日本語字幕付きビデオをご覧ください。
この回顧録の公開は、2017年以来フランスにおける日本酒の見逃せないイベントとなったこのコンクールの開催に貢献した全ての人々、そしてもちろん、このコンクールの開催がなかったら実現しなかった2つの審査会のメンバー全員、さらには、Kura Masterの円滑な運営とプロモーションのために、裏方として忍耐と配慮をもって働いているスタッフをねぎらい感謝する機会でもあります。

すべての人々に御礼申し上げます。
そして、Kura Master 2023の続報をお楽しみに!


後援

Ambassade du Japon en France 在仏日本国大使館

Association des Sommeliers de Paris Ile-de-France

CLAIR

JETRO Paris

日本政府観光局(JNTO) - Japan National Tourism Organization

ダイヤモンドスポンサー

一般社団法人awa酒協会

高知県