開催日時:2023年2月26日(日)13時〜15時
場所:学士会館2F(210号室)東京都千代田区神田錦町3-28
酒文化研修旅行の中日にあたる2月26日、2022年度のコンクールで審査を務めた審査員とジャーナリストが東京に一堂に会し、受賞蔵元様との交流会を開催致しました。参加者は2022年度のコンクールで受賞した40の蔵元様と、フランスより来日した14名の審査員・ジャーナリスト、そしてKura Masterに関心を寄せて下さった新聞社や雑誌社等の記者様、ゲストの方々、その他一般の方も約50名程にご参加頂き総勢170名程が集まりました。
酒文化研修旅行の目的
Kura Master酒文化研修旅行は、フランス人審査員達が公平そして公正に審査が行えるよう日本酒や本格焼酎・泡盛について正しく学ぶこと、そして審査の精度をより一層高めていくことを目的として実施しています。
研修では、受賞蔵などを訪問して酒造りを学んだり、その地域の歴史や日本の食文化に造詣を深めるほか、セミナーなどの場では多くの飲食関係者、各県や団体の関係者、また一般の方々と交流を深めます。訪問先では、フランスの蒸留酒業界の感性、感度を伝えていきます。
また、フランスにおいて影響力、発信力の強いソムリエやバーテンダーたちが、研修で得た経験や学習を元に自ら正しく情報を伝えていくことも大切な任務です。
この研修がフランスでの日本酒と本格焼酎・泡盛の啓蒙の一助となることを願っております。
Kura Master運営委員会
1月27日(月)-在日フランス大使館訪問後、石川県へ-
1月28日(火)-石川県にて①-
1月29日(水)-石川県にて②-
1月30日(木)-岐阜県にて①-
1月31日(金)-岐阜県にて②-
2月1日(土)-鹿児島にて①-
2月2日(日)−3日(月)-鹿児島にて②③-
2月4日(火)-サケスパークリングの研修①-
2月5日(水)-サケスパークリングの研修②-
-終わりに-
ツアー参加審査員一覧
訪問先一覧
酒文化研修旅行の目的について
1月27日から2月5日までの10日に渡り、第3回目となるKura Master審査員酒文化研修旅行を実施致しました。この研修では、審査員として公平、公正に日本酒審査が行えるよう日本酒について正しく学ぶこと、また、フランスにおいて影響力、発信力の強いソムリエたちが、自ら日本酒を正しく伝えていくことを目的として実施しています。
研修では、昨年の受賞蔵などを訪問して日本酒の造りを学んだり、地方の歴史や日本の食文化に造詣を深めるほか、セミナーなどの場では多くの飲食関係者、各県や団体の関係者、また一般の方々と交流を深めました。こういった経験と学習を通して、フランスでの啓蒙の一助となることを願っております。
第1章:旅の目的について
第2章:蔵元訪問について
第3章:審査員たちによるセミナー実施について
第4章:「第3回Kura Master日本酒コンクール」募集要項の記者発表と一般試飲会について
最終章
Appendix
序章
2019年1月14日から21日の間、Kura Master審査員のフランス人ソムリエら6名が訪日。酒造り最盛期の蔵元に訪問し、日本酒醸造の現場で酒造りを学び、各地の日本酒関係者と交流を深めるための8日間に渡る長く濃厚なツアーを行いました。この8日間で一都四県を縦断し、8軒の蔵元を訪問、多数のイベントやセミナーへ参加。蔵元はもちろんのこと、日本酒やワインの関係者、各県や団体関係者、そして多くの一般の方々との交流を通じ、日本酒と日本文化について学び、またソムリエとしてのKura Master審査員の知識や日本酒への想いを伝えることで、日仏交流に大きく貢献する旅となりました。
- 研修旅行の目的
- 研修旅行参加審査員・ジャーナリスト
- 研修旅行スケジュール
- 1/16(火) 合資会社基山商店様
- 1/16(火) アリタポーセリンラボ様
- 1/16(火) 佐賀県主催で料亭にて懐石料理を味わう
- 1/17(水) 天山酒造様
- 1/18(木) 花の香酒造様
- 1/19(金) 記者発表 於青山リーデル
- 1/19(金) Kura Master プレミアム受賞酒を味わう会
- 研修旅行 総括
- スポンサー
研修旅行の目的
第2回 Kura Master を開催するにあたって、審査員に対してさらに精度の高い、公平な審査を求めています。
そのために、日本酒を生み出した地域、酒文化、製造方法、蔵元様の哲学と技術を現地で学んでいただくことは、重要な研修課題と認識しています。
一方で、フランス人のトップ・ソムリエが、蔵元さんを訪問し、地方のお酒と食文化を堪能、満足している模様をメディアやソーシャルネットワークを通じて露出し、地元の観光PRに貢献していきたいと考えております。
酒文化の啓蒙と酒蔵ツーリズムのPRは、酒蔵ツーリズム振興協議会に属する Kura Master コンクールの活動目的の一つでもあります。
研修旅行参加審査員・ジャーナリスト
Mr. Pierre Many | Kura Master 審査副委員長、ソムリエ指導者 |
---|---|
Ms. Paz Levinson | ソムリエ世界コンクール第4位保持者、1つ星レストラン Virtus (ヴィルトゥス)シェフソムリエ |
Mr. Matthias Maynard | シャングリラホテル シェフソムリエ |
Ms. Julia Scavo | ヨーロッパ最優秀ソムリエコンクール第3位保持者 |
Mr. Lionel Scheneider | リッツホテル ソムリエ |
Miss. Marion Flipo | 2017年度女性スタートアップ起業家受賞デジタルジャーナリスト |