本格焼酎・泡盛コンクール・エントリー要項

Kura Master
本格焼酎・泡盛コンクール2023 スケジュール

エントリー期間
2023年1月23日(月)〜 2月21日(火)
出品酒荷受日
2023年3月8日(水)
関東指定倉庫へ指定日必着
本格焼酎・泡盛審査会
2023年5月22日(月)
ESPACE CHARENTON
受賞酒発表
2023年6月12日(月)
審査員賞、プラチナ賞、金賞発表 公式ホームページ
授賞式
2023年8月28日(月)
在フランス日本国大使公邸(予定)
プレジデント賞発表
審査員賞、アリアンス ガストロノミー賞 授与式

エントリー手順

  1. エントリー期間

    2023年1月23日(月)〜 2月21日(火)

  2. エントリー受付

    受付けは、Kura Master公式サイト(kuramaster.com)からのみです。
    エントリー登録終了後、エントリー受付完了メールが自動送信されます。
    出品番号は2月28日(火)に、酒文化研究所からメールにて案内が送られてきますので、その指示に沿って送付作業を進め、以下の送付場所(5.参照)までお送り下さい。

  3. お支払い締め切りと決済方法

    お支払いの締切りはエントリー期間終了日と同じです。
    カード決済(Visa, Master Card, American Express)のみのお支払いとさせていただきます。

  4. お支払い確認メールについて

    カード決済後、自動的に決済完了メールが送られます。

  5. 出品酒送付について(必ず元払いにてお願い致します)

    出品酒の送付日: 2023年3月8日(水)指定日着。
    出品酒の送付場所:関東指定倉庫(詳細はエントリー受付終了後にご連絡いたします)

応募規定

  1. エントリー対象と銘柄数

    2023年は本格焼酎・泡盛のカテゴリーは、芋部門米部門麦部門黒糖部門泡盛部門バラエティー部門樽貯蔵部門の7部門に、本格焼酎・泡盛には該当しないプレステージ コウジ スピリッツ部門を加えた合計8部門にて行います。

    1社(蔵元)様からのエントリー本数の制限はなく、全ての部門でエントリーをお受け致します。(エントリー費用はそれぞれ必要です)

  2. エントリー条件

    芋部門

    • 芋(甘藷)を原料とする原酒からつくられたもので、アルコール分45度までを対象とする。
    • 3年以上樽貯蔵をしたものに関しては、樽貯蔵部門にエントリーすること。

    米部門

    • 米を原料とする原酒からつくられたもので、アルコール分45度までを対象とする。
    • 3年以上樽貯蔵をしたものに関しては、樽貯蔵部門にエントリーすること。

    麦部門

    • 麦を原料とする原酒からつくられたもので、アルコール分45度までを対象とする。
    • 3年以上樽貯蔵をしたものに関しては、樽貯蔵部門にエントリーすること。

    黒糖部門

    • 黒糖を原料とする原酒からつくられたもので、アルコール分45度までを対象とする。
    • 3年以上樽貯蔵をしたものに関しては、樽貯蔵部門にエントリーすること。

    泡盛部門

    • 米こうじ(黒こうじ菌を用いたものに限る)を原料とする原酒からつくられたもので、アルコール度数は問わないこととする。
    • 3年以上樽貯蔵をしたものに関しては、樽貯蔵部門にエントリーすること。

    バラエティー部門*

    • 本格焼酎に該当するもので、上記に該当しないそばなどを原料とする原酒からつくられたもので、アルコール分45度までの商品を対象とする。ただし、他のカテゴリーに該当しない商品とする。
    • 3年以上樽貯蔵をしたものに関しては、樽貯蔵部門にエントリーすること。

    樽貯蔵部門

    • 本格焼酎・泡盛の中から、特に原料に依らず3年以上樽貯蔵したもの(原アル貯蔵を含む)の原酒からつくられたものを対象とし、アルコール度数は問わない。

    プレステージ コウジ スピリッツ部門*

    • 原料、色、ブレンド、蒸留回数、樽、アルコール度数も一切問わないものとする。
      ただし、麹を必ず使い、単式蒸留機で蒸留された4年以上の原酒から作られる商品を瓶詰めしたものをプレステージ コウジ スピリッツとする。
      特例として500ml2本も可とする。
    • 一般に市販されていない商品でも良いこととする。
    • 熟成年数は4年以上とする。
    • アルコール度数は問わない。

    *バラエティ部門、プレステージ コウジ スピリッツ部門焼酎定義
    糖化工程で麹を使用していれば、原料は日本で焼酎原料に認められていない素材でも幅広く認める。
    また、アルコール度数の上限はないが、エキス分の含有量は日本の規定に準じ2%未満とする。

  3. 出品酒提出ボトル数

    出品酒1銘柄あたり700〜900ml各2本。詰め替えなし。
    ただし、プレステージ コウジ スピリッツ部門のみ、特例として500ml2本も可とする。

    • 注意1:原酒から作られた商品とは、加水についての言及はしていない。そこで加水商品もエントリーできる。
    • 注意2:樽貯蔵(原アル貯蔵を含む)ということは、原料用アルコールで貯蔵したものを加水して焼酎にしたものもエントリーできるということ。
    • 注意3:へ号焼酎とは、アルコール含有物を単式蒸留機で蒸留したもので、本格焼酎・泡盛を除いたアルコール分45度までのもの。
    • 注意4:上記の出品に関しては酒税法上の規定を踏まえたものとする。

    エントリーの際には、ラベルに指定された情報(エントリー番号、焼酎カテゴリー名、銘柄、蔵元名、アルコール度数等)をローマ字にて記載し、首にかけてください。

  4. エントリー費用

    出品酒1点当たり303ユーロ。
    健全な運営に必要な金額としてエントリー登録費用209ユーロ、配送を含めた諸費用94ユーロとなりました。昨今の輸送費、資材等の高騰により、2023年度はエントリー費の価格改定を実施させていただく事になりました。ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
    (登録費用内訳:コンクール運営費、表彰状作成費、広報、宣伝活動費を含む。)
    (諸費用内訳:出品焼酎の日本からフランスへの輸送費用、通関費用、関税、酒税全て含む。)

    【2023年度 Kura Masterコンクール:一部変更のお知らせ】
    希望者向けに提供していた審査員による出品酒の有料コメントを廃止します。2023年コンクールより審査員賞に無料でコメントを提供いたします。何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

  5. お支払い

    カード(VISA、Master Card、American Express)払いのみ
    カード決済完了の確認後、正式なエントリーとして登録いたします。
    一度お支払い頂きましたエントリー費はいかなる場合においても(災害、やむをえない事故などによりコンクール開催が不可能な状況を含む)払戻し不可となっておりますので、ご了承をお願い致します。

  6. エントリー方法

    エントリーは、Kura Master公式サイト(kuramaster.com)からのみ受付けます。
    エントリーフォームに必要事項を記入して送信してください。

  7. エントリーフォームの記入注意事項

    ご記入頂いたエントリー内容のローマ字表記は、そのまま結果発表や表彰状用に公式に使用されますので慎重にご入力ください。
    当運営委員会では、エントリー当事者による誤字や判読不能の文章を修正する責任は負いかねます。

  8. 審査方法・基準について

    審査員は、フランス人中心のヨーロッパの方々で、バーマン、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランや専門店の経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で勤務されている方を対象としています。
    日本で開催されているコンクールのやり方とはやや異なり、ワインの品評会で行われるテイスティング方法で行います。
    全ての出品焼酎はブラインドでテイスティングが行われます。

    コンクール当日の審査は室温でのサービスとなります。
    使用グラスはワイングラスです。
    評価方法は100点満点の加点方式です。

    フランス人とフランスのマーケットに向けた審査基準となります。プラチナ賞は100ポイントから93ポイント、金賞は92ポイントから80ポイントまでとなります。
    プラチナ賞に選出された出品焼酎より、プレジデント賞、審査員賞が選出されます。
    プレジデント賞は、Kura Master本格焼酎&泡盛 審査委員長であるクリストフ・ダヴォワンヌにより各部門のカテゴリーの中から選出した1銘柄に与えられます。
    また審査員賞は、各カテゴリーの中から審査委員会により1銘柄ずつ選出されます。

    このコンクールは、フランス政府の競争・消費者問題・詐欺防止総局(Direction générale de la concurrence, de la consommation et de la répression des fraudes:以下「DGCCRF」)に定められた、提出された出品酒の総数の内33%が受賞できるという規定に基づいて賞の決定がなされます。

結果発表について

  1. 審査員賞、プラチナ賞、金賞の結果は6月12日(月)にKura Master公式ホームページ上で発表されると同時に、各マスコミに向けて発表される予定です。
  2. 授賞式は8月28日(月)に在フランス日本国大使公邸で開催予定です。

出品酒の取り扱いについて

    出品酒は返却致しません。審査終了後の出品酒(サンプル)については、より多くの一般消費者の方々に向けて日本のお酒を広めるイベント等をKura Master賛助会員と共に企画、開催し使用させて頂きます。蔵元様のご理解・ご協力を心よりお願い申し上げます。

受賞蔵元様への斡旋サービス

    Kura Masterでは、日本のお酒の消費拡大を目的に以下の3つのタイプにて、受賞酒のプロモーションを行うことを推奨しております。
    1:受賞メダルデザイン (電子データ)
    2:受賞メダルシール
    3:首かけPOP
    上記を、御社のマーケティングツールとして有効に活用して頂けます。

  1. 受賞メダルデザイン(電子データ)の取り扱いについて

    ご要望の方には受賞メダルデザイン(電子データ)を無料提供致します。
    受賞メダルをご活用いただいて受賞酒を広く告知し、販売促進にお役立てください。(独自制作も可)
    また、Kura Master公式ロゴタイプもご希望の方には無料で提供いたしますので、こちらのフォームからお申し込み下さい。

  2. 公式販促ツール(受賞シール&首掛けPOP)の斡旋について

    公式の受賞シール及び首掛け(プラチナ賞・金賞)を斡旋いたします。
    結果発表後に受賞されたメーカー様に酒文化研究所からメールでご案内します。
    公式販促ツールをご活用いただいて受賞を広く告知し、販売促進にお役立てください。

    販促品の使用期限はございませんが、初回制作分が無くなり次第斡旋を終了します。
    お申込み・ご質問は酒文化研究所(yamada@sakebunka.co.jp)までご連絡ください。

その他 疑義や個人情報の取り扱い

Kura Master のコンクールに疑義があった場合、運営委員会で審査決議するものとします。
エントリーに関わる個人情報は、運営委員会からの連絡及びご案内、ご質問に対する回答を目的としたe-mailや資料の送付に利用します。

エントリーについてお問い合わせ先
Kura Master運営委員会 担当 佐々木
所在地9 Rue des Capucines, 75001 Paris
TEL+33 (0)1 4028 4265
E-Mailinfo@kuramaster.com

本格焼酎・泡盛コンクール 2023年度実施規則

エントリーフォーム

後援

Ambassade du Japon en France 在仏日本国大使館

Association des Sommeliers de Paris Ile-de-France

CLAIR

JETRO Paris

日本政府観光局(JNTO) - Japan National Tourism Organization

ダイヤモンドスポンサー

一般社団法人awa酒協会

長期熟成酒研究会

高知県

佐賀県