本日1月23日(月)8:00よりエントリー受付開始致しました。
7回目となる今年のコンクールは、日本酒、本格焼酎・泡盛、そして特別に梅酒コンクールも行われます。
思い返せば、2022年度もKura Masterはコンクールだけでなく様々な活動を行って参りました。
こちらの動画をご覧いただき、フランスに広がる日本酒や焼酎の未来を感じ、ご興味をお持ち頂ければ幸いです。
本日1月23日(月)8:00よりエントリー受付開始致しました。
7回目となる今年のコンクールは、日本酒、本格焼酎・泡盛、そして特別に梅酒コンクールも行われます。
思い返せば、2022年度もKura Masterはコンクールだけでなく様々な活動を行って参りました。
こちらの動画をご覧いただき、フランスに広がる日本酒や焼酎の未来を感じ、ご興味をお持ち頂ければ幸いです。
2023年明けましておめでとうございます🐇
Kura Master日本酒コンクール審査委員長グザビエ・チュイザ氏と、本格焼酎・泡盛コンクール審査委員長クリストフ・ダヴォワンヌ氏より新年のご挨拶を申し上げます。
本年で第7回を迎えるKura Masterでは、更なる発展へ向けて新しい挑戦を続けて参ります。日本酒、本格焼酎・泡盛コンクールの成功に向けて、皆様のお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。
Kura Master協会・運営委員一同
今年度の授賞式の日本語字幕付きビデオをご覧ください。
この回顧録の公開は、2017年以来フランスにおける日本酒の見逃せないイベントとなったこのコンクールの開催に貢献した全ての人々、そしてもちろん、このコンクールの開催がなかったら実現しなかった2つの審査会のメンバー全員、さらには、Kura Masterの円滑な運営とプロモーションのために、裏方として忍耐と配慮をもって働いているスタッフをねぎらい感謝する機会でもあります。
すべての人々に御礼申し上げます。
そして、Kura Master 2023の続報をお楽しみに!
Kura Master酒文化研修旅行は、フランス人審査員達が公平そして公正に審査が行えるよう日本酒や本格焼酎・泡盛について正しく学ぶこと、そして審査の精度をより一層高めていくことを目的として実施しています。
研修では、受賞蔵などを訪問して酒造りを学んだり、その地域の歴史や日本の食文化に造詣を深めるほか、セミナーなどの場では多くの飲食関係者、各県や団体の関係者、また一般の方々と交流を深めます。訪問先では、フランスの蒸留酒業界の感性、感度を伝えていきます。
また、フランスにおいて影響力、発信力の強いソムリエやバーテンダーたちが、研修で得た経験や学習を元に自ら正しく情報を伝えていくことも大切な任務です。
この研修がフランスでの日本酒と本格焼酎・泡盛の啓蒙の一助となることを願っております。
Kura Master運営委員会