第1条 主催者
Kura Master協会(Association de Kura Master)
9 rue des Capucines 75001 Paris France
電話:+33 (0)1 4028 4265
Eメール:info@kuramaster.com
第2条 審査対象
合法的に製造免許を受けて製造・販売している本格焼酎・泡盛* Honkaku Shochu・Awamoriであること。
*本格焼酎・泡盛とは:
麹と使用が認められている原料を用い、単式蒸留した焼酎
連続式蒸留焼酎、連続式蒸留焼酎と単式蒸留焼酎の混和焼酎(以下混和焼酎)は不可
第3条 カテゴリー(部門)
2021年度は、芋焼酎、米焼酎、麦焼酎、黒糖焼酎、泡盛、樽貯蔵(焼酎・泡盛)の合計6部門にて行う。
連続式蒸留焼酎、混和焼酎、およびアルコール分31度以上の焼酎のエントリーは不可とする。
- 芋焼酎部門:
芋を原料とする、アルコール分30度までのものを対象とする。
アルコール分31度以上は不可。
樽貯蔵3ヶ月以上のものは、樽貯蔵部門にエントリーすること。 - 米焼酎部門:
米を原料とする、アルコール分30度までのものを対象とする。
アルコール分31度以上は不可。
樽貯蔵3ヶ月以上のものは、樽貯蔵部門にエントリーすること。 - 麦焼酎部門:
麦を原料とする、アルコール分30度までのものを対象とする。
アルコール分31度以上は不可。
樽貯蔵3ヶ月以上のものは、樽貯蔵部門にエントリーすること。 - 黒糖焼酎部門:
黒糖を原料とする、アルコール分30度までのものを対象とする。
アルコール分31度以上は不可。
樽貯蔵3ヶ月以上のものは、樽貯蔵部門にエントリーすること。 - 泡盛部門:
米を原料とする、アルコール分30度までのものを対象とする。
アルコール分31度以上は不可。
樽貯蔵3ヶ月以上のものは、樽貯蔵部門にエントリーすること。 - 樽貯蔵(焼酎・泡盛)部門:
本格焼酎・泡盛の中から、特に原料に寄らず平均貯蔵期間が3か月以上のものを対象とする。
第4条 エントリー条件
- 本格焼酎(芋焼酎、米焼酎、麦焼酎、黒糖焼酎)・泡盛で、アルコール分30度までのものとする。
- ボトル詰めされた本格焼酎・泡盛(1本=700〜900ml)とする。容量が違う場合や特徴のある容器(甕などの形状が特別な容器)の場合は、700〜900mlの瓶に詰め替えをお願い致します。
- 1社(蔵元)からのエントリー銘柄数の制限なし。
エントリー費用は1銘柄ずつそれぞれに必要となります。 - 合法的に製造・販売されている本格焼酎・泡盛であること。
また、再使用できない打栓方式で封かんされていること。 - 日本産の本格焼酎・泡盛については、日本における現行法令に合致したもの。
*フランスで行われる本格焼酎・泡盛コンクールであるため、ラベルに表記されているカテゴリー表記ではなく、Kura Master協会が第3条にて指定した上記カテゴリーに準じることとする。
第5条 サンプル
登録対象である各本格焼酎・泡盛は、次の通りに提供されなくてはならない。
- 出品酒1点あたり各2本。
- 各本格焼酎・泡盛サンプルは、エントリー要項に記載された日程の間に、酒文化研究所から
連絡される東京の指定倉庫に到着すること。 - 規定に合致しないサンプルについては、申込者へ連絡後に処分される。 サンプルの所有権については、Kura Master協会のものとなる。
- エントリー番号貼付けに関しての注意事項:基本的にエントリー番号を首かけ札に記載して、
ボトルにかけて出品することとする。(後日に入賞商品の写真を撮る際の必要措置) - 英語(フランス語で既にお持ちの場合、フランス語での記載も可)で以下の内容を首かけ札に記載して、ボトルにかけて出品することとする。
英語またはフランス語でのラベル記載内容は、1)審査番号 2)都道府県 3)会社名 4)商品名
5)アルコール度数 6)カテゴリー(部門) とする。
第6条 申込者
このコンクールには、以下に挙げる本格焼酎・泡盛業界のプロが参加できる:
本格焼酎・泡盛生産者、酒造会社経営者、協同組合団体、生産者団体、生産も行うネゴシアン、本格焼酎・泡盛酒販店、本格焼酎・泡盛インポーター
第7条 エントリー
Kura Master公式サイトwww.kuramaster.comからオンラインで申し込むこととする。
参加費:出品酒1点当たり285 €
(上記に日本からパリへの配送費用、通関諸経費、関税、酒税を含む。)
支払い方法:クレジットカード決済(Visa、Master Card、American Express)
注意事項:
- いかなる場合においても、(自然災害や、やむをえない事故などによりコンクール開催が 不可能な状況を含む)出品受付後の払い戻しは不可とする。
- 入力頂いたエントリー内容は、結果発表や表彰状などにそのまま使用される。
当協会は、エントリ―当事者による誤字や判読不能の文章を修正する責任は負わないものとする。
第8条 審査委員
審査委員は、フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、フランスの一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト またレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルで構成される。審査員は、次の項目を Kura Master運営委員会に提出する。
- 身元情報(姓名、住所、電話番号、メールアドレス)
- 職業 ・雇用者名 ・役職
第9条 審査方法
- 本格焼酎・泡盛はブラインドされた状態で各自にサービスされる
- 審査温度 : 室温のサービスで審査
- 使用グラス : ワイングラス
- 評価方法 : 100点満点の加点法
- 点数の算出は当審査委員会の責任において行われる
- 審査員の決定に対する異議申立ては認められない
- 本格焼酎・泡盛サンプルの開栓は当運営委員会が行う
第10条 表彰
Kura Master本格焼酎・泡盛コンクールは、下記の賞を授与する。
プレジデント賞、Kura Master審査員賞、プラチナ賞、金賞
メダルデザインにはコンクール名・受賞名が記載される。
*このコンクールは、フランス政府の競争・消費者問題・詐欺防止総局(Direction générale de la concurrence, de la consommation et de la répression des frauds : 以下「DGCCRF」)で定められている、提出された出品酒の総数の内、33%が受賞できるという規定に基づいて賞を決定する。
第11条 結果
プラチナ賞及び金賞の結果は 8月2日(月)にKura Master公式ホームページ上で発表されると
同時に、各マスコミに向けて発表される。
第12条 受賞メダルデザインの活用
- 受賞メダルデザインは、各種プロモーションとして活用できる。
- 受賞メダルデザインは、受賞した本格焼酎・泡盛のみに使用可能(ボトルの大きさ違いも使用可能)とし、他の商品には使用できない。
- 受賞メダルデザインの使用期限は、受賞した日から3年後のコンクール前日までとする。
第13条 Kura Masterのメダルデザイン及び名称
Kura Masterのメダルデザインや名称は、Kura Master協会の独占的所有物である。いかなる形であれ、ラベル、賞状、広告媒体への複製、或いはインターネット上での掲載などに関しては、当運営委員会の特別許可がない場合、一切禁止とする。違反が確認された場合は、その使用者及び印刷業者に対して法的措置を講じる可能性がある。